2007年01月30日

第7回「ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」

 
「ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」実行委員会が昨夜開催され、先に公式サイトに掲載いたしました内容から変更がありましたので、下記に改めて全容をお知らせ致します。
 尚、公式サイト(このブログの右上のURL)の Newsに掲載していました内容も訂正いたしました。

 開催趣旨: 優れたドキュメンタリー写真を市民の手で観賞することによって、写真の持つ表現の多様性を学ぶとともに、招待写真家の人柄に触れ交流を深めることで、写真のテーマとなっている現代社会の課題について学ぶ機会とします。写真による文化活動を通じて市民の交流を深めるとともに、写真文化の向上を目的とします。

呼 び か け 人 :田沼武能 東松照明 英伸三 森山大道
招 待 写 真家 :田沼武能(たぬま たけよし)氏

1)写  真  展:田沼武能写真展「人間万歳」
        2007年3月4日(日)〜3月18日(日)
        午前11時 開場〜入場 午後8時まで
    会 場:プロショップHIDAK跡写真展会場・宮崎市橘通り西3丁目
       (橘通り西3丁目バス停前)
    入場料:500円(高校生以下無料)

2)講  演  会:2007年3月9日(金)午後7時30分〜9時
    講 師:田沼武能氏
    演 奏:日向ぼっこ(米良奈甫子・塩屋龍也)
    会 場:宮崎キネマ館(アゲインビル2階・TEL.0985-28-1162)
    入場料:一般 1500円(高校生以下無料)

3)イベントー1 :2007年3月11日(日)午前11時から午後4時まで
     内 容:市民(小中学生を含む)を対象とした写真教室

4)イベントー2 :2007年3月4日(日)〜3月18日(日)
      内 容:宮崎県内高校写真部選抜写真展
      会 場:プロショップHIDAK跡写真展会場2F
         (橘通り西3丁目バス停前)

協   賛:(株)日高本店 (株)宮崎カメラ よしみカメラ その他

後   援:宮崎県教育委員会 宮崎市教育委員会 宮崎日日新聞社 西日本新聞社 朝日新聞社 毎日新聞宮崎支局 読売新聞西部本社 夕刊デイリー新聞社 NHK宮崎放送局 MRT宮崎放送  UMKテレビ宮崎

助      成:宮崎市
主      催:「ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」実行委員会(市民24人で構成)      ※2005年度日本写真協会賞「文化振興賞」受賞



posted by jin at 19:32| Comment(4) | TrackBack(1) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
夏休みに子供と水俣病資料館に行き写真展をみました。そしてPCで検索して行き着いたこのブログで懐かしい塩屋龍也の文字・・・竹笛奏者としてご活躍中なんですね。彼は鹿児島市谷山小、中時代の同級生で7〜8人で交換日記(時代だなぁ)をしていた仲間です。当時はトランペットがんばっていたよなぁ〜ずっと音楽を続けていることに感動です。大きな学校だったので今も連絡取り合う友人は一握り・・・
コンサートがちかくでないかな〜聴きに行きたいな〜と「塩屋龍也」「日向ぼっこ」で検索したけれど情報無し・・・ここに書き込みさせていただいちゃいました。何か情報をお持ちなら教えてください
Posted by 橋内順子 at 2007年10月14日 13:58
夏休みに子供と水俣病資料館に行き写真展をみました。そしてPCで検索して行き着いたこのブログで懐かしい塩屋龍也の文字・・・竹笛奏者としてご活躍中なんですね。彼は鹿児島市谷山小、中時代の同級生で7〜8人で交換日記(時代だなぁ)をしていた仲間です。当時はトランペットがんばっていたよなぁ〜ずっと音楽を続けていることに感動です。大きな学校だったので今も連絡取り合う友人は一握り・・・
コンサートがちかくでないかな〜聴きに行きたいな〜と「塩屋龍也」「日向ぼっこ」で検索したけれど情報無し・・・ここに書き込みさせていただいちゃいました。何か情報をお持ちなら教えてください
Posted by 橋内順子 at 2007年10月14日 14:01
橋内順子さん、コメントをありがとうございます。
このコメントをいただいたことを、塩屋さんには伝えます。

第8回「ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」が、11月27日から12月2日まで開催されます。展示される写真は、水俣で見ていただいた「水俣を見た7人の写真家たち」です。

11月29日(木)午後7時30分から開催される講演会で「日向ぼっこ」の演奏があります。
詳しくは、後日、このブログに書きますが、会場は、宮崎県立芸術劇場イベントホールです。
橋内さんは、どこにお住まいなのでしょうか。
宜しかったら、ぜひ、おいで下さい。
Posted by jin at 2007年10月14日 21:19
ありがとうございます。塩屋さんに(ショウボウと呼んでいましたが)旧友が彼の現在のご活躍を喜んでいる事が伝わると嬉しいです。水俣で見た写真はとても衝撃的でした。パンフレットにも載っている胎児水俣病の女性が成人式での化粧にはにかんでいる写真や、原因とされる魚をいつものように夕飯のためにさばいているのをじっと見ている患者さんの写真・・・ 写真が心に訴える力は大きいです。私は今、大分県に住んでいますが、こちらの方で、また素晴らしい企画がありましたら是非行かせていただきたいと思います。ブログをのぞきながら楽しみにしています。
Posted by 橋内順子 at 2007年10月16日 22:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

気になる:第7回「ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」
Excerpt: この間ダッカのフォトフェスティバルCHOBI MELAで知り合ったシンガポールの写真家兼ライターの知人が来ていたのだが、彼はアジア人を限定にしたフォトフェスティバルの実現を目指して色々とリサーチをして..
Weblog: [youme.2007] 人は人 我は我なり されど仲よき哉日誌
Tracked: 2007-02-11 20:19