2015年09月08日

Web版「リトルヘブン」42号を公開!

 うっかりしていました。
 Web版「リトルヘブン」42号が、7月下旬から公開されています。
 ぜひ、ご高覧ください。

http://www.littleheaven.jp

FB 8 迎え火 石井悦也さんと家族 .jpg

 今号は、千葉県鴨川市畑(はた)地区の集落を訪ね、新暦のお盆で迎え火を焚きながら「ござーれ ござーれ」と唱えて、先祖を迎える人びととの出会いから物語は始まります。90歳の伉次(こうじ)さんから「旦那はどこから来た。歳は私と近いんでしょ」と訊かれ、戸惑いましたが、「知らねえ男がウロウロしてりゃ不審に思うよ。それが普通だでよ」と、正直に言われてみれば、よくぞ皆さんに受け入れていただけたものだと感謝するばかりでした。

 畑地区は、花卉栽培農家が多く、テッポウユリを栽培している鈴木通夫さん親子は、夕方遅くまで、鹿児島県沖永良部島から取り寄せた球根の開花時期を調整するための作業をしていました。テッポウユリは時代に合わなくなっていると言いながらも、作業小屋に流れるゆったりとした時間が豊かさを感じさせてくれます。

 球根を冷蔵するための箱詰めをしている鈴木通夫さんの手
Web 91 通夫さんの手 .jpg

 作業を終えて、安堵の表情を見せる通夫さん
Web 95 鈴木通夫さん .jpg

 ご批評、ご感想など、お寄せください。


posted by jin at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

「羽音に聴く」6号が公開されました。


 長雨の影響で、2週間遅れになってしまいましたが、「羽音に聴く」6号が公開されました。

 http://www.littleheaven-bee.jp

 今号は、秋田県仙北市西木(角館町の近く)で、日本一大きな実を付けることで知られる西明寺栗の蜂蜜を採る養蜂家・元村宏さんをお訪ねしました。
 元村さんは、長い間指物大工として仕事をし、栗の栽培も若い頃からやってこられたが、養蜂を始めたのはまだ6年前。半世紀を超えて毎日付けてきた日記が、いまでは養蜂日誌となって日々の作業を記録することに。日誌の終わりには論語を学び、故事成語を一語。妻の雅子さんは趣味で日本画を描き、座敷には大きな額入りの見事な日本画が。そんな文化的香りのするご夫婦の暮らしの一端と梅雨の間の蜜蜂の生態をお楽しみください。

 栗の花蜜を吸いに来た蜜蜂。口吻を突き出して、今、花蜜を吸おうとしている。
Web 54 栗の花に寄る蜜蜂 4 口吻を出して蜜を吸おうとしている .jpg

 内検(巣箱の内部検査)をしている元村さんが、オス蜂の巣房を切り取る。
Web 32 オス蜂の巣房を切り取る 2 .jpg

 普段していなエプロンを着けて作業をしていた元村さん、エプロンの隙間から面布に蜜蜂が入り込み、顔を何か所も刺されてしまった。自家製のプロポリスを水で薄めて顔に塗りつける。
Web 39 蜂に刺された顔にプロポリスを薄めて塗る .jpg

 長雨が続いていたが、天気予報で明日は晴れと告げている。夕焼けを待ったが、そのままぼんやりと日暮れ。しかし、東の空に十三夜月が、闇の中で白い栗の花がほのかに浮かび上がり、幻想的だ。
Web 42 夕暮れの小山田池田の栗畑 1 .jpg

 ご批評、ご感想をお寄せいただけると幸甚です。
 よろしくお願い致します。

 次号「羽音に聴く」は、8月の末に公開いたします。
 お楽しみに。

posted by jin at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

リトルヘブン41号が公開されました。

リトルヘブン 41号が公開されましたので、お知らせ致します。
http://www.littleheaven.jp

 今号は、北海道旭川市東鷹栖北地区の14町歩、12町歩の水田で米作りする大規模水稲農家の話を主に聞かせていただきました。
 育苗から田植えまでの2ヶ月間は、朝4時から田んぼに出て日暮れまで働くことで、ようやく仕事が間に合う規模。機械は大型化し1000万円を越えるトラクターが必要となり、土手のような広い畦の草刈りは間に合わないので除草剤を使わざるを得ない。取材をさせていただきながら、私は、矛盾を抱え込んでしまったが、水稲農家として食べて行くにはこれだけの規模がなければやっていけないそうだ。
 TPP交渉が進む中で、農業の大規模化について考える機会になればと思います。

相馬国男さん夫妻が、田植えの前の水田に稲以外の草を生やさないための除草剤を撒くために、夕陽に照らされて移動している。
Web 67・相馬国男さん夫妻 .jpg


「うちは専業じゃないから」と、言う沓村弘さんが、ちょっと旧型のトラクターで荒代掻きをしている。「顔を写してんじゃないかと思うけど、恥ずかしして顔を上げられん」
Web 51・沓村弘 .jpg


沓村さんが荒代掻きをしていた水田の横の白樺の林が夕陽に輝く
Web 57・夕暮れの白樺の林と田園風景 .jpg


12町歩の水田で稲を作る鈴木栄一さんが、育苗しているビニールハウスを案内してくれた。
Web ㉔鈴木栄一 ビニールハウスの前で .jpg

 今号は、いつものリトルヘブンと少しニュアンスが異なります。
 皆さまのご感想をお待ちしています。

 次号は、千葉県で取材し、7月下旬にアップロード致します。お楽しみに。



posted by jin at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

羽音に聴く 5号が公開されました。

「羽音に聴く」5号が公開されましたので、お知らせ致します。

http://www.littleheaven-bee.jp/

 今号は、熊本市で82年の歴史を持つ3代目養蜂家を訪ねました。取材時期がレンゲ蜜には若干早かったのですが、混じりっけなしのレンゲ蜜を採集するための前段として、色々な花の蜜が混じっている百花蜜を採ってしまう整理蜜作業を取材しました。この時期は、まだ、ハウス園芸の交配のために貸し出す蜂の需要も活発ですし、女王蜂の翅を切って分封を防ぐシーンなど、レンゲ蜜がピークを迎える直前の養蜂家の様々な仕事をお伝え致します。

レンゲ蜜を採集する前に、それまで蜂が溜めている百花蜜を採ってしまう整理蜜作業を行っている
Web・整理蜜採り 3 蒸気蜜刀で蜜蓋を切る .jpg

レンゲ畑に巣箱を置く前から、匂いでレンゲの開花を察知して蜜を採りに来る
Web・レンゲと蜜蜂 6 .jpg

ハウス園芸の交配用に貸し出していた蜂が、返ってきたので蜜蜂の状態を点検する
Web・ハウスへ貸し出していた蜜蜂の管理 5 .jpg

女王蜂の翅を切って、分封を防ぐ技術も養蜂技術の一つだ
Web・女王蜂の翅を切る 2 .jpg

ご高読ください。
ご感想、ご批評などをお寄せいただけると幸甚です。


posted by jin at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

リトルヘブン40号が公開されました。


「リトルヘブン」40号が、公開されましたのでお知らせ致します。

http://www.littleheaven.jp

 「リトルヘブン」40号は、静岡県賀茂郡松崎町石部(しずおかけん かもぐん まつざきちょう いしぶ)で取材させていただきました。

棚田の畦の草刈りをする橋靖さん。「食糧危機が来ても一粒の米でも食べられるように、棚田を作り続けるように」と、父の遺言
Web 橋靖さん 畦の草刈り 3 .jpg

 石部では、1970年過ぎに伊豆半島の海岸道路が開通したことによって、それまでの半農半漁の暮らしが、観光産業へ変化していき、200年前から耕作を続けていた棚田が見放れていきました。

棚田からは、肩を寄せ合うような石部の集落と駿河湾が見える
Web 石部集落と駿河湾 .jpg

 しかし、平成の時代になって観光客が減少することで、改めて棚田を復元し地域の活性化に繋げたいと地元の活動が始まります。

誰が植えたのか、春を告げる花、ミツマタが4、5本。
Web ミツマタの花 .jpg

96歳で独り暮らし。干していたヒジキのゴミを取る鴻野敏子さんの手。
Web 鴻野敏子さんの手 -Edit.jpg

 棚田復元の物語を中心に、取材がちょうどヒジキ収穫に重なったため、半農半漁を彷彿とさせてくれる現在の自然豊かな暮らしぶりを垣間見せていただくこともできました。日本経済の動きに翻弄された小さな集落の暮らしと、先人が築いた棚田に対する愛着など、上記のURLを開いて、石部棚田の物語をぜひご高読ください。

 次号の「リトルヘブン」41号は、北海道で取材し、2015年5月末に公開の予定です。
よろしくお願い致します。

 ご感想やご批判をお寄せください。
 私には、何が伝わっていて、何が伝わっていないのか分かりません。皆さまからのご感想、ご批判が何よりの支えです。よろしくお願い致します。


posted by jin at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

「羽音に聴く」4号が公開されました

宮崎では、少しだけ春らしい日射しを感じられるようになりました。
さて、皆さまにご愛読(?)いただいてます「羽音に聴く」4号が公開されましたので、お知らせ致します。

http://www.littleheaven-bee.jp

 早春の花、梅が咲き始めた2月上旬、見渡す限り梅畑が広がる和歌山県みやべ町の養蜂家を訪ねました。越冬を終えた蜜蜂は、梅の花の蜜と花粉で元気を回復していきます。大粒で肉厚な梅干しで知られた南高梅は、原木から挿し木で増やした梅なので、自然交配では結実できず、蜜蜂の交配が必要なのです。
 つまり、蜜蜂と南高梅は、共存共栄の関係にあるわけなんです。

梅の花にすがって蜜を吸う蜜蜂の背景に梅畑に置かれた巣箱が見える
Web 37 養蜂箱近くの梅の蜜を吸う蜜蜂 .jpg

山間部の梅畑の中で内検する中村悌さん
Web 27 中村悌 養蜂箱の内見 2 .jpg

梅の花にすがって吸蜜する蜜蜂
Web 36 梅の蜜を吸う蜜蜂 1 .jpg

餌として与えた砂糖水がこぼれた水滴を口吻を出して吸う蜜蜂
Web 46 巣板の上にこぼれた餌を吸う蜜蜂 .jpg

梅の交配用に貸し出す蜜蜂の巣箱を運ぶ中村悌さん
Web 42 中村悌 貸し出す巣箱を運ぶ 1 .jpg

梅の花が満開になって蜜が十分に採れるまで蜜蜂に餌として与える砂糖水を作る
Web 6 中村悌 餌の砂糖を焚く 4 .jpg

 みなべ町で訪ねた中村養蜂園と坂東養蜂場では、梅の交配用に蜜蜂を貸し出した後で、のんびりされていましたが、その分、蜜蜂の命の営みについて、ゆっくりとお話を伺うことができました。
 私たち人間社会は、儚い生命の蜜蜂から教わることは多いと感じました。
 ご高読いただけると幸甚です。 

「リトルヘブン」の次号(40号・静岡県で取材予定)は、3月末に、
「羽音に聴く」の次号(5号)は、4月末に公開の予定です。

ご感想をお寄せください。
よろしくお願い致します。


posted by jin at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

栃木県で取材した「リトルヘブン」39号が公開されました。

「リトルヘブン」39号が、公開されましたのでお知らせ致します。

■「リトルヘブン」39号は、栃木県那須郡那珂川町小砂地区(なすぐん なかがわまち こいさご)で、自家用の炭を焼くご夫婦や伝統ある地元の焼き物を穴窯で継承する陶芸家の他、タバコ栽培をしていた当時の農家の苦労話やお歯黒だった曾祖母の思い出話などを取材させていただきました。
 穏やかな自然の中で、毎日の暮らしを豊かに楽しむための工夫と努力の物語をお楽しみください。もっとも、その陰には苦労話もありますが……。

下記のURLを開いて、ご高読下さい。
http://www.littleheaven.jp

自分の山の木を伐り出して焼いた炭の炬燵で寛ぐ、長山恒秀さんと里子さん夫妻
FB 53 長山家の炭火の炬燵 2 .jpg

小砂地区国山集落の穏やかな風景に大寒の頃とは思えない暖かさを感じる
FB 21 国山(くにやま)の風景 .jpg

庭先に福寿草がほころび始めていた
FB 15 福寿草 1 .jpg

歴史のある地元の焼き物を穴窯で焼き続ける陶芸家の岡稔さん
FB 43 岡稔 5 .jpg

朝日が射し始めると、霜が溶けて畦の草が輝く
FB 25 来目木の土手の霜が溶ける .jpg

次号の「リトルヘブン」は、静岡県で取材し、2015年3月末に公開の予定です。
よろしくお願い致します。

posted by jin at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

羽音に聴く 3号が公開されました。


 14年8月から始まった「羽音に聴く」の3号が公開されました。

http://www.littleheaven.jp

 春にハウス園芸の交配をするための蜜蜂を、元気づけ数を増やすことを目的に転地養蜂するため、奄美大島へフェリーで移動する鹿児島の養蜂家に同行しました。
 移動の日は、鹿児島でも雪が降る荒れ模様。次々と、幾つもの困難が養蜂家を襲いますが、機転と人脈で何とか無事に巣箱を設置することができました。

移動の準備は、巣箱の中の蜂の状態を把握することから始まる
Web 6 蜂の状況を把握する 巣箱の入れ替え .jpg

移動の朝、うっすらと雪の降り積もった巣箱をトラックに運ぶ
Web 32 巣箱をトラックに運ぶ .jpg

奄美大島で巣箱を設置するためにトラックから背負って運ぶ
Web 43 奄美 巣箱を運ぶ .jpg

巣箱を設置した翌朝、蜂は新しい土地に馴染みどこからか花粉を運んできた
Web 54 奄美 花粉を運んできた蜂 .jpg

お楽しみください。
「羽音に聴く」次号(4号)は、15年2月に公開の予定です。
今後ともよろしくお願いします。
posted by jin at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

リトルヘブン 38号が公開されました。


大分県九重町栗原作草(ここのえまち くりばる さくそう)の集落は、夏秋(かしゅう)トマトと高原ホウレン草を栽培する農家7軒。柔道でオリンピック出場を目指し、有名高校へ進学した穴井智大さんは、練習中のケガで願いは叶わなくなった。失意の下、実家に帰った智大さんは、悶々とした日々を潜り抜け、2年前に新規就農を申請した。迷い悩みながらも、地域の年寄りに教えを請いながら新たな夢を目指し始めた。

http://www.littleheaven.jp

夏秋トマトの収穫を終えて、ホッとひと息を付く
Web1 81 智大さん トマトの収穫を終えて .jpg

晩秋の朝、集落各戸から一人ずつ出て、作草集落へ入る道路の草刈りがあった
Web2 24 道路脇の草刈り 穴井勲さん 3 .jpg

日暮れが近くなって、智大さんの祖父正秋さんが、運動場の牛を牛舎へ戻す
Web3 41 穴井正秋さんが牛を曳く 2 .jpg

智大さんが世話する愛犬のチビ
Web4 47 穴井さん宅の犬 チビ .jpg

智大さんが通っていた淮園小学校栗原分校の校舎。今年3月末で閉校が決まった
Web5 29 淮園小学校栗原分校 2 .jpg

お楽しみください。

次号(39号)は、栃木県で取材し、15年1月末に公開します。
よろしくお願い致します。


posted by jin at 14:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

Web版「リトルヘブン」37号が公開されました。


今朝の宮崎は、台風16号の影響で昨夜まで降っていた雨があがり、快晴の秋空です。
Web版「リトルヘブン」の37号が公開されました。

Web1 小田文夫さん宅の稲刈り 2 .jpg
棚田で畦の周りの稲を刈る小田文夫さん。下の棚田でコンバインを運転するのは孫の高弘さん

Web版になってからは記事も私が書いていますが、これに七転八倒。文章を書くことを仕事にしている人の気が知れないと思うほどです。普段はストレスと縁の無い私ですが、リトルヘブンの原稿を書いている時は、口の中は口内炎だらけの状態。

下記のURLを開いて、ご高読下さい。
http://www.littleheaven.jp
以前の号を読んでいただいた皆さんは、再読み込みをしてください。

Web2 小田文夫さん 2 .jpg
小田文夫さん

Web3 バッタ 1 ショウリョウバッタ .jpg
農道の茂みに身を隠すようにショウリョウバッタ

Web4 柘植剛さんの蓮畑 .jpg
休耕していた棚田をひとりで拓いた柘植剛さんのハス畑

ご批評、ご感想などをお寄せいただけると幸甚です。
よろしくお願い致します。

次号は、大分県で取材し、11月末に公開の予定です。


posted by jin at 12:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする